
銅や真鍮でメッキをかけました。
ドブ漬けと溶射を併用して仕上げてます。

何事も徹底的にやらないと気が済まない性分なんです。

細かいパーツなどは、無垢の状態から旋盤やフライス盤を使って削ります

こんなことを何回も繰り返しました。

各パーツを組み上げていきます。

部品が無くなってたり余ってたりしてそうで、すごく不安な作業でした(笑)

エンジンまわりが組み上がりました。

ついでに前後のホイールも交換しました。
フレームと一緒にパウダーコーティングっていう耐久性の高い塗装をしました。

塗装は、いつもガレージの中でブルーシートをかけて 独りで黙々と無心になってやっています(笑)

最後に綺麗に磨いて終了。
これがまた面倒臭いんですよね。

だいたいカタチになってきました。
トラディショナル感を強調するために、わざわざ神社で撮影してるのがあざといですよね(笑)
